
東日本大震災からちょうど一ヶ月。
何とも言えない年度末でしたが、それでも季節は巡ります。
ようやく春らしい気候になってまいりました。
この週末は事務所近くの大岡川沿いの桜も満開で賑わっていました。
今年は節電モードでぼんぼりが点灯しないので夜桜は厳しいですね。
東日本大震災からちょうど一ヶ月。
何とも言えない年度末でしたが、それでも季節は巡ります。
ようやく春らしい気候になってまいりました。
この週末は事務所近くの大岡川沿いの桜も満開で賑わっていました。
今年は節電モードでぼんぼりが点灯しないので夜桜は厳しいですね。
計画停電の原則不実施が発表されたようで、早くも旬が終わってしまった感がなきにしもあらずの電力使用率ガジェットですが、Microsoftオフィシャルのサイドバーギャラリーに登録してみました。
サムネイル画像のサイズを間違えていたようで、間延びした絵が貼られちゃってますが、修正登録をかけたので、いずれ直してもらえるかと…。(どうやら1日に1回、昼頃にメンテがかかるようです)
にしても、このギャラリーサイト、Windows Live IDを使って登録するのですが、ベータ版だからなのか、作成者の名前が出ない…。
昔から使っていた別のIDだとちゃんと出るようなので、にわかは許さんぜよ、ってことでせうかw
Windowsのガジェットダイアログからも直接飛べる公式サイトなのに、このテキトーぶりは何ともアメリカンな感じでございます。
ちなみに、ギャラリーに登録したモジュールは本サイトに置いてあるものと同バージョンですので、どちらから落としても一緒です。
そんなこんなで、とりあえず目先の停電についてはひとまず収束した感じになってきましたが、昨夜の強烈だったM7.4余震といい、終りの見えない原発問題といい、まだまだ予断を許さない状況は続きそうですね…。
何やらおもむろにサイドバーにロゴ貼ってみたりしましたが、マイクロソフトのITベンチャー支援施策としてBizSparkプログラムというものがあります。
簡単に言ってしまうと、創業3年未満の企業や、これから法人化を目指す個人事業主などにマイクロソフトの各種開発ツールを無償提供してくれる、という、我々のような新興ソフトハウスには誠にありがたい代物。
オリジナルドメインのWebサイトに事業概要を記載することが参加条件となっているので、本サイト構築後に早速申し込んでみたところ、その日のうちにネットワークパートナーとして登録され、翌日にはBizSpark認定が完了。
確認の電話がかかってくるようなこともなくて、予想外にあっさりとした手続きでございました。
まぁ、これで最長3年間、開発環境の心配は必要なくなったわけですが、スタートアップでここまで大盤振る舞いされちゃうと、先々はきちんとコンピテンシーパートナーになってあげなきゃいかんなぁ、とか思ってしまいますね。
株式会社ミークス代表の塩田です。
このたび横浜に新しいソフトウェア開発会社を立ち上げました。
ごく小さな規模の会社ですが、少数精鋭ならではのスピーディーな提案型の高品質開発を目指します。
企業向けの業務アプリケーション開発業務が中心となりますが、その他にも様々なソフトウェア開発にチャレンジしていきたいと考えております。