社内サーバ刷新

/ Diary

image

現行サーバの老朽化(ハード、ソフトとも)に伴い、新しいサーバを導入。
サーバといっても出来合いのものはお高いので単なる自作機なのですが…

メイン用途をHyper-Vサーバにすべく、CPUは「Xeon E3-1276 v3」を奢ってみたものの、なぜかマザーボードはギガの「GA-Z97X-UD5H-BK」というデスクトップ向けマザー。
とりあえず5年保証らしいのでこれにしてみたのですが、なにしろサーバ向けマザーは情報不足もさることながら、取り扱っている店舗も少なかったもので…
サーバ用には如何なものかと思いつつも比較的安価に調達できたNon-ECCなメモリ「Kingston HyperX Beast」はZ97チップセット上限の32GB(8GBx4)を積み、起動ドライブに単発のSSD「CSSD-S6T256NHG6Q」、データ用に「WD30EFRX」x2をミラー構成で。
バックアップ用として同じくWD Redシリーズの「WD60EFRX」を追加する予定。
ちなみにケースは「Corsair Obsidian 550D」、こちらは以前組んだマシンで具合が良かったので。
特にこだわりのない電源はこれまた5年保証につられて選んだSeasonicの「SSR-550RM」。

ホストOSはWindows Server 2012 R2 Standard。
とりあえずVMを3台稼働させて現在様子見中ですが、今のところ問題なく運用できている様子。

ところでPCの自作にはトラブルがつきものw
今回はハードセッティングとOS導入まではスムーズに進んだのでノートラブルで済むかと思いきや、案の定一筋縄ではいかなかったようで、ネットワークアダプタのドライバ導入でプチハマリ。
というのも、前述のマザーに搭載されているIntel NIC(I217-V)の純正ドライバは Windows Server 2012 R2 には未対応のようで、普通にインストーラを実行しても「対応していません」と弾かれてしまうのです。
結局、infファイルを小細工する方法で無理やりドライバ導入して事なきを得ましたが、やはりサーバOSにはサーバ用チップセットを積んだマザーのほうが無難なようです。

パーツは全部アマゾンで揃うようなのでお買い物リスト貼っときますw


サイトリニューアル

/ Azure, Diary

image

見ての通り、本Webサイトのテンプレをちょろっと変えてみました。
Windows Phoneからの流入比率が高めなこともあるため、いまどきのレスポンシブデザインに対応したテンプレを探した結果、Bootstrapベースのものがあったのでこちらを採用。
Azure Webサイト上で新規にサイトを起こしてチマチマと移行作業をしていたわけですが、元のテンプレをごちゃごちゃいじっていたこともあってすんなりとはいかず。
デザイン的にどうにもパッとしない感じだったのでしばらく放置していたのですが、いつまでも寝かせておいてもしょうがない、ということで、とりあえず公開してみることにした次第。

ちなみにAzure Webサイトは今回初めて使ってみたのですが、Wordpressの設置もワンタッチで出来てなかなか便利。
無償枠をお持ちの方は試してみると良いかもしれません。
また、プレビュー版の分析ツールがやけに凝った作りなので、こちらも一見の価値あり。


秋の三渓園

/ Diary, Photo

新調した一眼ボティとLレンズの試し撮りを兼ねて、紅葉真っ盛りの三渓園へ。
にわか雨の予報は幸いにも外れてくれて、曇り空ながらも色鮮やかな紅葉が楽しめました。

RAW撮りで現像するスタイルで使っていますが、800万画素の20Dから1800万画素の60Dへのグレードアップは初代VAIO-Zには荷が重いようで、PCまで新調したくなってしまう罠w


Windows 8 発売

/ Diary

Windows 8は無事発売されたものの、Surface RT、Windows Phone 8端末の国内展開は当面見送り、というネガな話題が続いて、我々も含め意気消沈している方はそれなりにいるかと思われる今日この頃。
逆にライバルたちはiPad miniやNexusシリーズ、はたまたKindleまでもが上陸するなど積極的な動きを見せており、にわかにタブレット戦争勃発といった様相を呈してきました。
個人的にはPCとスマートフォンで事足りてしまうため、いまどきのタブレット端末は使ったことがなく、ガジェットというかオモチャ的な魅力に感じるものの購入には至らず、といった状態だったりするわけですが、一応業界の人間ですらこんななのに、一般の人たちがいったい何に使うのかは案外謎だったり。
そういう意味では、多少出遅れ感はあるものの、普通のパソコンとしても使えるWindows 8搭載タブレットにも勝機はあるんじゃないかと思うわけで、Surface Proのようなスタイリッシュなハードが出てくれば状況は一変してもおかしくないかと。まぁ、ちょっとポジショントーク入ってますがw
さらに希望的観測を書くと、年明けあたりになれば、Windowsストアアプリのラインナップもそれなりに揃ってくるでしょうから、タブレットとしてのWindowsもそれなりの認知度を得て、合わせてWindows Phoneも普及が加速… なんてシナリオは如何でせうか。
悲しいかな、国内ではブランドイメージでApple、最強キャリアが担ぐAndroid、といった構図が出来上がってしまっているので、Microsoftが日本展開に二の足を踏むのも分からなくはありませんが、これまで日本でのPC普及に貢献してくれた実績を踏まえて、日本向けのサービス充実を図りつつ、リベンジしてもらいたいところです。
願わくば、国内のPCメーカーが魅力あるハードを出してくれるとより良いですね。

ちなみに、明日Windows Phone 8のSDKがリリースされるようです。
Connect経由で提供されているRC版は既に入手していますが、まだ付属のドキュメントをパラパラ読んだ程度。
「どう作るのか」は後追いで調べられますが、「何がどこまで出来るのか」は作る前に知っておく必要があります。
とはいえ、アプリを作る上で一番大事なのは「何を作るのか」なんですけども。


SSDはいいものだ

/ Diary

SSDは、5月の連休前くらいにWindows 8用として組んだ次期メインPCに仕事用としては初めて導入したのですが、直後にやたらめったら価格相場が下がってきたこともあって、かなりくたびれ感が出ている現行メインPC(Windows 7)にも導入してみることに。
モノはIntel330の240GBですが、前回購入した同型180GBよりも安く、ヨドバシ通販で購入したところ、当日配送ということで、注文したその日のうちにHDDからの換装作業が完了。
他メーカーのものはよく分からないのですが、パッケージ売りしているIntel SSDはマウンタから、SATAケーブル、電源変換ケーブルまで付属してくるので、およそどんな構成のPCでもすぐに導入できるのが便利。
HDDからのデータ移行も専用ツールがCDメディアで付属(Webダウンロードも可)しているので、これといった面倒事もなく簡単に移行できます。
ちなみにコピーツールはAcronisの機能限定版ということで、その昔使っていたMigrate Easyみたいなものでした。
一応チェックが入っていて、Intel SSDが接続されていないと使えない模様。
120GB程度のデータ量でコピー作業は1時間ちょい、無事にコピーが完了したので、BIOSのブートドライブ設定を変更して起動確認。
期待通りのサクサク動作に満足しつつ、元々使っていたHDDをバックアップドライブとして利用すべく初期化。
いままさにWindowsバックアップを実行しながらこのエントリを書いている次第。
CPUはかなり古めで、32bit版Win7故にスワップしまくりで激重化していたオンボロPCだったのですが、これでもうしばらく延命できそうです。